バンドの形成(銅の場合)
格子定数2.0 a.u.から20.0 a.u.まで計算
20.0 a.u.では、やはりバンドは原子的
- フェルミ面よりずっと上のバンドはそれでも広がっている
- バンドのエネルギー幅(バンド構造の縦軸)は狭い
- いつまでも金属的か?(本当は2原子分子化、スピン?)
- バンド数によるバンド図描画の問題
2.0 a.u.(2千TPa以上)でのバンド構造
- 実際、このバンド構造は正しいか?(20.0a.u.も同様)
- 実際は3s、3pバンド(それ以下)も考慮する必要あり
- エネルギー幅は、大変広くなっている